MENU

オイルポットはホーロー?ステンレス?どっちがいい?徹底比較!

揚げ物をした後の油、どうしてる?
繰り返し使うなら、オイルポットが大活躍。

でも、ホーロー製とステンレス製、どっちを選べばいいのか迷う人も多いはず。

まずは、2つの素材の特徴をざっくり比較してみましょう!

項目ホーローステンレス
におい移り少ないややあり
デザイン性高いシンプル
重さ重め軽い
衝撃耐性弱い強い
直火対応△(要確認)○(多い)

それぞれにメリット・デメリットがあるので、
この記事では詳しく特徴を掘り下げていきます!

目次

そもそもオイルポットって必要?

オイルポットは、使い終わった揚げ油をろ過して保存するアイテム。
油を再利用できるので経済的だし、環境にもやさしい

でも、油は空気・光・熱に弱く、時間が経つと酸化してしまいます。
酸化した油は、風味が落ちるだけでなく、体にも悪影響を与えることがあるんです。

▶️ オイルポットがないとどうなる?

  • 油を捨てるたびにコストがかさむ
  • 使い回すときにカスやにおいが残って料理がまずくなる
  • 酸化が進んだ油を使うと、胃もたれや健康リスクも…
  • そのままシンクに流すと排水管が詰まる原因に!

だからこそ、しっかりと油を保存・管理できるオイルポットがあると安心なんです。


ホーロー製オイルポットの特徴

ホーロー製オイルポットの特徴(メリット・デメリット)は以下の通り。

✅ メリット

  • においや汚れがつきにくい:表面がガラス質でつるつる
  • デザインが可愛い:キッチン映えするレトロ感
  • 酸や塩分に強い:揚げ油の酸化にも比較的強い

❌ デメリット

  • 重い:金属+ガラスコーティングなので、持ち運びには少し不便
  • 割れやすい:衝撃に弱く、欠けやすい
  • 直火NGが多い:火にかけられないタイプもある

ステンレス製オイルポットの特徴

ステンレス製オイルポットの特徴(メリット・デメリット)は以下の通り。

✅ メリット

  • 丈夫で長持ち:落としても割れない
  • 軽くて扱いやすい:日常使いにぴったり
  • 直火OKな商品も多い:油をそのまま温め直せる

❌ デメリット

  • におい移りしやすい:油のにおいが残ることも
  • 中身が見えない:残量チェックがちょっと不便
  • デザインがシンプルすぎることも:無機質な印象

どっちが向いてる?こんな人におすすめ!

それぞれこんな人におすすめをまとめました。

ホーローがおすすめな人

  • キッチンにかわいさ統一感を求める
  • 見た目も機能もこだわりたい
  • 丁寧に油を管理したい

ステンレスがおすすめな人

  • 実用性・耐久性重視
  • ガンガン使いたい
  • サッと使えて手入れもラクなのがいい

まとめ

まとめると以下の通り。

項目ホーローステンレス
におい移り少ないややあり
デザイン性高いシンプル
重さ重め軽い
衝撃耐性弱い強い
直火対応△(要確認)○(多い)

どちらにも魅力があるので、あなたの使い方や好みに合わせて選ぶのがベスト!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次